下取り割ステータスが更新されるには条件があります。
「下取り割受付」から更新されない場合は、以下の要因が考えられますので、ご確認いただき該当する場合はステータスは更新されませんので現品確認(本査定)が完了するまでお待ちください。
※下取りの現品確認(本査定)が完了すると「下取り完了」のステータスに強制的に更新されます。
<下取り割ステータスが更新されない要因>
- MY GDOの注文内容詳細からQRコード発行や集荷手配をしていない。
例→手書きの着払い伝票で発送した。 など
この場合、GDOとヤマト運輸間のデータ連携の枠外で配送が行われることになるため、下取り割ステータスは更新されません。
- MY GDOの注文内容詳細からQRコード発行や集荷手配を行ったが、個口数(箱数)が申し込み時と実際の送付数で異なる。
例→個口数(箱数)を5個口で申し込んだが実際は2個口(2箱)でしか送らなかった。 など
この場合、QRコードの発行数や集荷データ登録数と実情が一致しないため、エラーデータとなり、下取り割ステータスが更新されません。
- 佐川急便や日本郵便などヤマト運輸以外の配送業者を使って発送した。
この場合、MY GDOの注文内容詳細からQRコード発行や集荷手配をしていないということになり、GDOとヤマト運輸間のデータ連携の枠外で配送が行われることになるため、下取り割ステータスは更新されません。
いずれの場合も、MY GDOには反映されませんが、お手元に送り状番号の控えがある場合は、ヤマト運輸や各配送業者の追跡サイトにて、直接荷物の配送状況をご確認いただけます。
なお、
GDOの下取りセンターに到着後、現品確認(本査定)が完了するまでには、土日・祝日を除く最大10日ほどかかるため、追跡サイトで配達完了と表示されていても、現品確認(本査定)が完了するまでは下取り割ステータスは更新されません。あらかじめご了承ください。
□関連先・下取り品の送付方法について・ヤマト運輸 荷物お問い合わせシステム・佐川急便 輸送状況を調べる・日本郵便 荷物の追跡(個別番号検索)