ヘルプ

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリで絞り込む

カテゴリから探す

ID:12970

下取り品の送付方法について教えてください。

下取り割を利用して注文された場合は、ご注文時に選択した下取り品を送付していただく必要がございます。
下取り品は商品受け取り後に配送連携機能を使用して以下の方法でGDO下取りセンターまで送付してください。


<配送連携機能とは>
MY GDOの注文内容詳細画面からQRコード集荷依頼の送付手続きをすることで、お客様の注文データがヤマト運輸側に連携し、送り状を手書きで準備することなく下取り品送付ができる機能です。

下取り品の送付方法

【商品受け取り~下取り品発送準備まで】

※手順をご存じのお客様は、直接MY GDOの注文理履歴(下記4番)から手続きを進めていただいて構いません。

  1.  注文商品を受け取る(※1)
  2. 商品に同梱の「GDO下取り割をご利用のお客様へ 」の紙面を確認する
  3.  紙面にある「MY GDOはこちら」に記載のQRコードをスマートフォンのカメラアプリで読み取ってMY GDOにアクセスする
  4. 注文履歴から該当の注文を確認し「注文内容詳細画面」を開く(注文番号がリンクになっています)
  5.  注文内容詳細画面には「QRコードで送付」と「集荷で送付」が選択できるボタンが表示されているので希望する側の方法を選択する
送付方法選択1.JPG


(※1)…
・注文から発送までお時間をいただきますが、予約品、お取り寄せ品、特注品、カスタム品も商品受け取り後に下取り品の送付をお願いします。
・商品受け取り時の箱に下取り品が入りきらない場合は、こちらをご確認ください。
・下取り申込点数2点以上ある場合は出荷される箱サイズが下取り登録のクラブサイズに合わせられず注文商品サイズで発送されます。商品出荷時の箱サイズについて詳しくはこちらをご確認ください。
・備考欄には注文番号とMY GDOの送付手続き時に入力したと送付箱数が自動的に入力されます。


下取り品発送準備まで進めると送付方法が選択できます。
▼「QRコードで送付」を選択した場合の送付手順(推奨)
▼「集荷で送付」を選択した場合の送付手順(推奨)
▼「その他」の送付手順(手書き伝票)

「QRコードで送付」を選択した場合の送付手順


送付方法選択2.JPG
  1. 画面に送付用データが紐づいたQRコードが表示される(※2)
  2. 商品が入っていた梱包箱または追加申込の梱包箱を利用し下取り品を梱包する(※3)
  3. 梱包済みの下取り品をファミリーマートかヤマト運輸営業所に持ち込む
  4. 手続き用の端末を操作し受付を完了する
  5. ファミリーマートまたはヤマト運輸営業所のスタッフの案内に従い下取り品送付を完了する(※4)

(※2)…PCで表示した場合は画面を印刷してください。
(※3)…※送り状を貼付する必要はありません。
(※4)…
・ファミリーマート、ヤマト運輸営業所の各端末の詳しい操作手順は各社のヘルプページにてご確認ください。
・備考欄には注文番号とMY GDOの送付手続き時に入力したと送付箱数が自動的に入力されます。


【手続き用端末の操作手順】

各端末の操作手順は以下のリンクからご確認ください。

「集荷で送付」を選択した場合の送付手順


送付方法選択3.JPG
  1. 集荷依頼入力画面で集荷希望日時などの必要情報を入力する(※5)
  2. 商品が入っていた梱包箱または追加申込の梱包箱を利用し下取り品を梱包して集荷を待つ(※6、※7、※8)
  3. 指定の集荷日に2で梱包済みの下取りクラブを配達員に渡し手続き完了(※8)


(※5)…集荷先の住所は会員登録住所か注文時のお届け先のみ選択可能です。
(※6)…送り状を準備する必要はありません。
(※7)…追加箱の依頼は集荷申込前にしか手続きできません
(※8)…追加箱配達員と集荷配達員は異なるので追加箱配達員に下取り品を渡すことはできません。

【集荷依頼完了後の注意事項】

※MY GDOの注文内容詳細画面に集荷依頼完了後から送付状番号が表示されます。集荷のキャンセルや変更がある場合は、お客様自身でヤマト運輸にご連絡いただき、送付状番号を伝えたうえでキャンセルや変更手続きをしていただく必要があります。
※追加の梱包箱を別途申し込む場合は、依頼した集荷日時よりも先に箱が届くように日時指定を設定してください。
 
>追加箱の申し込みについてはこちら

【ヤマト運輸カスタマーサービスセンター】

 →固定電話用からの場合:0120-01-9625(フリーダイヤル)
 →スマートフォン・携帯電話からの場合[通話料有料]:0570-200-000(ナビダイヤル)
  <フリーダイヤル、ナビダイヤルともに受付時間:8:00〜21:00(年中無休)>

その他」の送付手順(手書き伝票)

QRコードや集荷サービスの利用が難しく、データ連携を使用せずに送付手続きをされる場合は、お客様自身で以下の手順でお手続きをお願いします。

  1. 商品が入っていた梱包箱または追加申込の梱包箱を利用し下取り品を梱包する
  2. コンビニエンスストアやヤマト運輸営業所に設置している着払い用の送り状を使用し、以下の下取り品送付先と送り主(お客様)情報を手書きで記入する

    <下取り品送付先>
    〒275-0024 千葉県習志野市茜浜3-6-2 SGL茜浜第一センタ-
    GDO下取りセンター係
    TEL:03-6630-2032

【配送連携を使用しない場合の注意事項】
※お客様の注文情報と紐づいていないため、MY GDOの注文内容詳細画面の案内と実際の下取り品送付状況が一致しませんので、お客様自身で配送会社の追跡サイトから状況の確認が必要です。
※送り状の備考欄に「Tから始まる注文番号」と「送付箱数」を記載してください。

※元払いで送付された場合は送料の返金はいたしませんので必ず着払いで送付してください。



□関連先

商品受取と同時に下取り品を配送業者に渡してもいいですか?
引取日を変更したい / 不在の為商品を渡せなかった
下取り注文の出荷箱サイズについて
追加梱包箱の申込方法
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

関連するご質問

Now Loading...

Now Loading...

  • カスタマーサービスセンターへのお問い合わせ

    WEBフォーム(メール)、電話、チャットでお問い合わせいただけます。

    お問い合わせ

  • GDOへのご意見・ご要望

    今後のサービス向上に活かしてまいりますので、ぜひご感想をお聞かせください。

    入力フォーム

Powered by i-ask